会話って実は「難しい作業」です。

先日こんな悩み相談を受けました。

「人とうまく会話できない。みんなが当たり前にできている会話ができていない自分はだめな人間でみじめです」

ぼくは、その方に

「会話って実は難しい作業なんです。」という話をしました。

会話を仕事の工程表のように分解してみるとよくわかります。

例として、「スマホを最新のiphoneに買い替えた」話を考えてみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

A「おれさ、昨日スマホ買い替えたんだよね」

B「へー、何にしたの?」

A「ちょっと無理したけどiphoneの最新版買ったんだ」

B「すごいね!高かったんじゃない?」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたがこの会話の中のBだとすると、あなたのしている工程は次の通りです。

①Aの話を聞き取る(自分に向けて何か話してるな)

②聞き取った内容を理解する(スマホを買い替えた話なんだな)

③理解した内容について不足している情報は何か考える(どんなスマホを買ったかの情報が無いな)

④不足している情報についての質問文を考える(どんなスマホか尋ねたいけどどう聞こうかな…)

⑤質問する(何にしたの?)

⑥Aの回答を聞き取る

⑦回答の内容を理解する(無理して買った・iphoneの最新版を買ったという情報がわかった)

⑧iphoneの最新版=価格が高い、という自分の知識と、無理して買ったというAの発言から、これはAにとって大きな買い物だったのだと理解する(思い切った決断をしたんだなと感じる)

⑨⑧の理解から、Aに賞賛と共感の意を示そうと思う(どういう風にその思いを伝えようか?)

⑩Aに⑨の内容を伝える。具体的には→(すごいね、高かったんじゃない?)という言葉になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

理屈っぽく書きましたが、会話を工程として考え、Bの思考・行動を言葉に表すとこうなると思います。やろうと思えばもっと細かくすることもできるくらいです。

上記の会話を自然に行うには、この10工程をたった数秒でテンポよく行わなければなりません。

これは「難しい作業」だと思いませんか?

こんな難しい作業なら、できる人もいればできない人もいて当然だと思いませんか?

難しい作業ができない人はダメで、みじめな人でしょうか?人間的に劣っているでしょうか?

ぼくはそうは思いません。

その人はただ、会話という作業が苦手なだけなのです。

会話という作業が難しいものである以上、一定数苦手な人がいるのは当然のことなのです。

あなたがもし、人と話すことが苦手で、そんな自分を責めてしまっているのなら、以上の考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか。

@ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

限定情報・アドバイス多数!期間限定で「対人恐怖症克服のための4ステップシート」をプレゼント中。

対人恐怖症カウンセラー「じゅん」のLINE登録は、こちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー@